車のナンバー【東京都】どの市区町村が何ナンバー?~地名と管轄~

自動車のナンバープレートは、

使用の本拠の所在地」によって、地名(「横浜」「世田谷」など)が決まります。

神奈川やその周辺ですと、
「横浜」ナンバー、「川崎」ナンバー、「世田谷」ナンバーなどがあります。

どの市区町村が、どの地名のナンバーなの?

本記事は、そんな疑問に答える内容です。

今回は、東京都内について、お伝えします。

「使用の本拠」は、個人の使用であれば住所になります。「どこを走るか」は関係なく、基本的に住所が「使用の本拠」です。会社であれば会社の所在地が「使用の本拠」となります。

国交省のWebページは、運輸局や運輸支局の案内が中心のように見受けられますので、具体的なナンバーの情報について、見つけるのが難しいと感じます。また、国交省のサイトには、ナンバーの情報がPDFファイルがUPされているのを見つけました。しかし、PDFファイルですと、環境によっては読み取りが難しいこともあります。(実際、外出先で、すぐに調べられなかった経験があります。)そのため、本記事は、シンプルな表記にこだわって作成しました。

自動車検査登録ポータルサイト(国交省)の「全国運輸支局のご案内」からも情報を得ることができます。行政の情報を直接ご覧になりたい場合は、検索からお探しください。(リンクが許可されていないページのため)

目次

東京都

東京都内は、品川ナンバー、世田谷ナンバー、足立ナンバー、江東ナンバー、葛飾ナンバー、練馬ナンバー、杉並ナンバー、多摩ナンバー、八王子ナンバーがあります。

各ナンバーについて、「使用の本拠」の市区町村をお伝えします。

品川ナンバー

中央区、千代田区、港区、品川区、大田区、渋谷区、目黒区、島しょ

 

世田谷ナンバー

世田谷区

 

足立ナンバー

足立区、荒川区、台東区、墨田区、江戸川区

2025年3月28日追記
2025年(令和7年)5月7日から江戸川区は「江戸川ナンバー」のナンバープレートが交付開始となります。事前申し込みは2025年(令和7年)4月7日からです。

 

江東ナンバー

江東区

葛飾ナンバー

葛飾区

練馬ナンバー

練馬区、豊島区、北区、文京区、新宿区、中野区

 

杉並ナンバー

杉並区

 

板橋ナンバー

板橋区

多摩ナンバー

三鷹市、調布市、府中市、小金井市、立川市、昭島市、町田市、武蔵野市、東村山市、国分寺市、小平市、国立市、西東京市、東大和市、東久留米市、武蔵村山市、狛江市、清瀬市、多摩市、稲城市

 

八王子ナンバー

八王子市、青梅市、日野市、福生市、あきる野市、羽村市、瑞穂町、日の出町、奥多摩町、檜原村

 

東京都内の申請先 ~運輸支局、自動車検査登録事務所~

各ナンバープレートについて、登録の事務を行う管轄の運輸支局・自動車検査登録事務所は、以下のとおりです。

品川ナンバーと世田谷ナンバー

東京運輸支局本庁舎(品川)

 〒140-0011 東京都品川区東大井1丁目12番17号

足立ナンバー、江東ナンバー、葛飾ナンバー

東京運輸支局 足立自動車検査登録事務所

 〒121-0062 東京都足立区南花畑5丁目12番1号

練馬ナンバーと杉並ナンバー、板橋ナンバー

東京運輸支局 練馬自動車検査登録事務所

 〒179-0081 東京都練馬区北町2丁目8番6号

多摩ナンバー

東京運輸支局 多摩自動車検査登録事務所

 〒186-0001 東京都国立市北3丁目30番3号

八王子ナンバー

東京運輸支局 八王子自動車検査登録事務所

 〒192-0011 東京都八王子市滝山町1丁目270番地の2

車庫証明などの申請が必要でしたら、
横浜市中区の 行政書士やまおか事務所をご利用ください。
お見積りいたします。

事業主様も、個人のお客様も
お気軽にご相談くださいませ。

  • URLをコピーしました!
目次